古楽に親しむ会「ミューズキャット」

2003年度までの活動


2003年度の活動から

近況(春)

年度をまたいでしまった自主コンサートですが、2003年6月29日(日)に、サンハート(二俣川)で開催する運びとなりました。

ダウランドの歌曲は落ち着いたリュート伴奏つき、「Lamentations (エレミアの哀歌)」は荘厳、「Scotland Dance」をはじめとする舞曲は華やか、など雰囲気の異なる曲を取り上げます。

さらに、弦楽合奏によるミコ(R.Mico)の「ファンシー」や、なじみのあるバッハの組曲、そしてヴィオラ・ダ・ガンバの二重奏。編成もジャンルも節操なくさまざま集めてしまいましたが、それだけ楽しみもいろいろということですね。

近況(夏)

「古楽に親しむコンサート」が無事終了(6月29日)。

練習会場としている原宿ケアプラザで、「真夏の古楽コンサート」と題して小規模な演奏会を開きました(8月17日)。リュートとリコーダーで伴奏するダウランドの歌曲、マンドリンによるリュリの「マダム・ポンパドール」など。最後にアンコールとして演奏した「Pastyme with good company」は、全員の拍手が演奏をかき消さんばかりに響き、おおいに盛り上がりました。

近況(秋)

2年後くらいにまた自主コンサートを開きたいな、という目標に向かい、いろいろと構想を練っています。ダウランドの歌曲は外せないな、とか、宮廷舞曲をまじえたいな、とか。演奏だけでなく踊りも披露しよう、という案も。

「古楽に親しむコンサート」

サンハート(横浜市、相鉄線二俣川駅)、2003年6月29日 14:00 開演

入場無料

2002年度の活動から

近況(春)

「Lamentations (エレミアの哀歌)」を練習中。作曲者のトーマス・タリスは16世紀、日本でいえば戦国時代に、数多くの声楽曲を作った人です。5つの声部が、どれが主旋律ということもなく対等の関係で現れる、「ポリフォニー」という形式。各声部が少しずつずれて出てくるので、うっかりすると何拍かずれて演奏していても気がつかず、最後までいって「あれ?」ということも。

ローマン(J.H.Roman)の「トリオ・ソナタ」。なのですが、なぜかうちにあるCDには、クヴァンツのトリオ・ソナタとして収録されています。第1楽章(Adagio)が特に、気分よく「歌える」のでいいですね。

近況(夏)

「マルテーゼ・ブランル」その他、古い舞曲をいろいろ。初参加の人たちにはいきなり楽譜を渡しましたが、単純な旋律なのですぐに演奏を楽しんでもらえました。楽器編成に変化をつけたり、即興で装飾を与えたりするのが楽しい曲です。

近況(秋)

2月に開催される「名人・達人祭」の演奏曲目もほぼ決まりました。特に意識したわけではないのですが、ふと気がついてみるとバロック音楽は1曲もなく、もっと古い時代に集中しています。にぎやかな舞曲を初めと終わりにおき、中間にしっとりとした曲を配する予定。

ミコ(R.Mico)の「ファンシー」。トーマス・タリスの孫くらいの年代の人ですが、曲の雰囲気から、かなり影響を受けていると感じられます。短い中にも急緩急の流れがあるので、特に第3部分は弾むように演奏し、強弱の変化も強調したいところ。

近況(冬)

来年度にずれこんでしまいましたが、2003年6月に自主コンサートを開催する運びとなりました。


2001年度の活動から

2000年度の活動から

1999年度の活動から

●初演奏をしました(1999年3月27日; パーティーでBGM担当)

1998年度の活動から

1997年度の活動から


1996年までの活動


あむりすホームページに戻る